【公式】せたがや整骨院|根本改善・再発予防の専門整体 「背骨の予防メンテナンス」で目指す、本当の健康とは? – せたがや整骨院

「背骨の予防メンテナンス」で目指す、本当の健康とは?

「健康」とは、筋肉や関節、内臓、血流といった身体のあらゆる組織を統括する“神経”が正常に働いている状態。それが、私たちの考えです。

どんなに運動や栄養バランスに気を配っても、肝心の神経の働きが乱れてしまえば、組織全体の機能が十分に発揮されず、不調の原因となりかねません。

こうした「病院の検査では異常がないけれど、なんとなく調子が悪い」状態を、“未病”と呼ばれたりします。肩こりや腰痛が慢性的に続いたり、体力が落ちてちょっとした疲労がなかなか回復しなかったりする方は、神経が正常に機能していない可能性があります。その一因となるのが“背骨”を構成する椎骨(ついこつ)の並びや可動性です。

背骨の歪みが神経の働きを妨げる

背骨は椎間関節という上下の関節で連結され、その隙間を通じて神経が全身へと分布していきます。デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けたり、外傷や加齢によって椎間関節の隙間が狭くなると、神経が圧迫を受けて本来の働きを妨げられやすくなります。この状態を放置すると、椎骨が劣化・変形して「頚椎症」や「腰椎症」、さらには「椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」に進行することも珍しくありません。

しかし、こういった変形や神経圧迫は、ある日突然起こるわけではありません。実は何年、何十年も前から少しずつ蓄積してきた負担が、目に見える症状となって表面化したにすぎないのです。症状が出てから対処するのではなく、日頃から“背骨の予防メンテナンス”を心がけることで、神経の働きを守りながら健康を維持できると、当院では考えています。

ハイテク医療機器による身体の施術法を試してみませんか?

当院では、M式トリプルアプローチという手法で、背骨に無理な負担をかけず、安全かつ正確に椎間関節のケアを行う施術をおこないます。もし「検査では異常がないのに、ずっと肩や腰がつらい」「日ごとに疲れが抜けにくくなっている」と感じるなら、ぜひ背骨と神経の状態を一度見直してみてください。

健康とは、単に症状がないことではなく、神経をはじめとする身体の仕組みがスムーズに働き、自分らしく毎日を送れること。背骨の予防メンテナンスを生活習慣に取り入れれば、将来起こりうる病気や不調をぐっと遠ざけ、自分自身の身体をより良い状態へと導くことが可能です。

お知らせ

メニュー

症状別事例

お役立ち情報